お金にまつわるよもやま話
町の経営サポーターズ 大空高志です。
元、都市銀行の審査・営業担当で、現在はメーカーに勤務しています。働きながらMBAも取得し、それらの経験から貸す側、借りる側の両方の視点から、資金調達のノウハウをお伝えしていきます。
世の中に提供したいものがある。提供できるものがある。
それを提供するために事業を起こしたい。それを提供し続けるために事業を続けたい。
そのために必要なことは?
その一つはお金なのでしょう。
事業を起こす、大きく育てる、続ける、それはお金を回すことに他なりません。
自分で少しづつお金をためて回すことができるのであれば、それが一番でしょう。
しかし、そのためには長い時間がかかります。短い人生、時間は待ってくれませんね。
ではどうすれば良いか?どこかからお金を借りてくるという方法を取るのでしょう。
どうすれば借りられる?
どこで借りれば良い?
何が必要?
謎に包まれたこれらの疑問を、
かつて金融機関で融資を担当していたときの経験、その後一般企業に身を転じた経験をもとに、少しづつ紐解いていきたいと思います。
事業で必要なお金を借りることは資金調達です。単に借金ではありません。
どのような目的に使うかによって、調達先を選びます。
調達先によって返済期間が違います。
返済期間が違えば返済方法も変わります。
ということは、そのお金を何に使うのか、
どのように世の中の役に立てるのかを、
調達先にしっかりと伝えることが何より初めに最も大切です。
事業に対する強い思いを相手に理解してもらいましょう。
どのように伝えると良いのか、
次回、考えていきます。
0コメント